忍者ブログ

[PR]

2025.07.06 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

捕虜救出!

2007.06.25 - FF11【Lsイベ】
ビシージネタを書いた数時間後にLv8(戦力200)のマムに魔笛を奪われすっかりブログの更新が滞っていた首です。おはようございます(´д`)
アップ予定だったSS、後で上げときます(/ω\)


木曜に行う予定だったレベル上げがキャンセルになったため、ヒマを持て余したLsメンと共にアラパゴに捕虜を解放しに行ってきました。
メンバーはモカ忍・セル戦・首シフ・アラ赤と、最近復帰したギー戦、最近パンダの仲間入りをしたエル白の6名です。

ぶちんからリビングキー10個の差し入れをもらいいざ出発!
「絡まれるとメンドイんで殲滅で」という脳筋っぷりを発揮しつつ檻を探します。
ほどなくしておやびんを発見したので開錠開始

チキチキチキチキ……バシッ
(´д`)



さ、「ラミアの骨のカギ」を落とす包帯を探そうか(´Д⊂

いきなり10分の衰弱に陥る首ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
しかしハプニングはこれだけではなかった!

長いし重いので折り込みます
殲滅しながら進んで行くパンダ一行。
すると前方から同じ名前のラミアが2体絡んできやがります。

「Lamia Palace Guardの強さは計り知れない」
どうみても古鏡の護衛NMです。本当にありがとうございました。

最近Dシャポーを(σ´Д`)σしたアラさんがスリプルをかけるも耐性持ちのようで寝ず、5人が場所を変えるまでの時間を稼いでくれました(´Д⊂

強さじたいは大した事なかったのでその後1体ずつ倒して糸冬。

アラパゴ護衛NM

アラパゴの場合は狩人とコルセアタイプみたいですね。
もう1箇所の鏡も割ったんですが、その時は首が1体マラソンしてました。掃除をしっかりすればノーダメでキープできます(☆∀☆)




気を取り直して再度包帯探しに出発です。
が、途中の敵が強くてウザくてもう俺の怒りが有頂天o(`ω´*)o
骨は短剣のダメが通らないし、蟲毒?だかってWSで200以上*人数分吸収、ラミアはちょっと目を離すと服を脱がせてくr

エロネコ

モカさんに注目デス




包帯を何体か倒すと無事骨のカギをドロップ!
近くの檻を見てみるとDタルが囚われてました。
オマエ自力で帰れるんじゃね?(´_ゝ`)

Dタル

隣の小部屋も覗いてみるとなんとガダラルまでw

ガダラル

態度がでかいので気に入らないのですがリビングキーで一応開錠を試みる事に。
今度は無事一発で成功。
チッ、運のイイ奴め( ´ー`)y-~~

ガダラルのお・れ・い

ちなみにDタルのお礼は何かのインゴ、ガダラルはルブリカント+2でした。
ガダラル、これをオレにどーしろと・・・?

wikiに檻の場所が載ってたりしますので、一度経験してみてはいかがでしょう?
PR

Comment

(+_+) - らいとくん

2007.06.25 Mon 13:40  [ EDIT ]

シ~フのくせにピッキングに失敗するとは!

>(+_+)  - Ernest

2007.06.25 Mon 17:35  [ EDIT ]

カギの性能に左右されンだよw

TITLE:
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
EMOJI: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
Password: ※1
Secret:  管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

TrackBackURL  :
 プロフィール 
HN:
Ernest
年齢:
22
性別:
男性
誕生日:
2003/04/16
職業:
シーフ
趣味:
ja ぬすむ
自己紹介:
 当blogについて 
・更新は気分次第です。リンクフリー。コメントにでも連絡頂ければ管理人が喜びます
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です
 最新コメント 
(12/02)
(12/02)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
 最新トラックバック 
▼ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
▼ Vana'naVi
▼ Panda-DoG君の小窓
Panda-DoG君です。 ブログ内容でよく使われる言葉をしゃべるようです。